初心者でも絶対出来る自作ブラウザ[Python]第2章 開発環境構築

2021年5月12日

今日はブラウザを1から作ってみたいシリーズの第2弾です
今回も初心者でも絶対できるように細かく説明していきます

このシリーズを読んでいけば以下のことができるようになります

  • 仕様検討
  • Pythonの環境構築構築 ←この記事
  • Pythonのライブラリの導入方法
  • Pythonでの開発
  • 自作ブラウザの表示
  • ブラウザのカスタマイズ

前回の記事では仕様検討の結果、Python開発することが決まりました!!

今回の記事を読めばPythonの開発環境が構築できます

開発環境の構築

早速Pythonの開発環境をセットアップしていきます
まずはAnacondaというPythonやよく使うライブラリ、ツールが同梱されているソフトウェアをインストールしていきます

ダウンロード

下記の公式サイトから自分のPCにあったものをダウンロードします

PythonにはPython2系とPython3 系の2つのバージョンがありますが 今回はPython3を使用していきます

https://www.anaconda.com/distribution/

インストール

下記のEXEファイルがダウンロードできたと思います
ダウンロード完了したらインストーラを実行します

最初に挨拶が表示されます
「Next 」 ボタンをクリックして次へ進みましょう

ライセンスの確認画面が表示されます
ライセンスを確認したら「I Agree」ボタンをクリックして次へ進みましょう

今のアカウントにインストールするか、全体にインストールするかを選択する画面が表示されます
好きなほうを選択して「Next 」ボタンをクリックして次へ進みましょう

インストール先を選択する画面が表示されます
特にこだわりがなければ、そのまま「Next 」ボタンをクリックして次に進みましょう

インストールのオプションを選択する画面が表示されます
選択肢「Add Anaconda to my PATH environment variable」は、環境変数 PATH に Anaconda のフォルダを追加するか否かを決める選択肢ですが、記述の通り非推奨(Not recommended)です
また「Register Anaconda as my default Python 3.7」は「Anaconda をデフォルトの Python 3.7 として登録するか」の選択肢です
特にデフォルトの状態を変更する必要はないので、このまま「Install」ボタンをクリックし、インストールを開始します

インストールが開始されます
インストールが完了したら「Next」ボタンをクリックして次へ進みましょう

Microsoft Visual Studio Code のインストールを勧める画面が表示されます
特に必要ありませんので「Skip」をクリックして次へ進みましょう

インストールが完了しましたので、スタートメニューにAnacondaが追加されています
試しにAnaconda Navigatorを起動してみましょう

立ち上がれば、インストールが成功です
このAnaconda Navigatorはライブラリの導入等で次回以降使っていきます

まとめ

今日は、Pythonの開発環境の構築についてでした
Pythonの開発に必要なものがまとめてインストールできるAnacondaをインストールしました

次回はPythonのライブラリの導入についてです

質問や相談あればドシドシご連絡ください!!
こんなの作ってみたい等の依頼も募集してますよ~